1月5日 マカオ〜香港
どこへ行っても人いっぱい

 昨日一日でマカオを満喫したので、早めに香港に移動することに。8:30発のホテルのバスでフェリーターミナルへ。9:00発のファーストフェリーで香港・尖沙咀へ向かう。10:10着。タクシーでホテル・パノラマへ。ホテル・パノラマはできたばかりのおしゃれなホテル。上層階からは、海も見えるらしいが当たったのは下の方の階で窓からは古いアパートが見えるだけ。

 荷物を置いて、昼食に佐敦へワンタン麺を食べに出かける。目的地はいろんな方のホームページやブログで九龍側ではここが一番と書かれていた麥文記麺家。開店は12:00なので、開くのを少し待って入店。でも、期待が大きすぎたのか、食べたワンタン麺は、それほど感動ではなかった。

  
 

 地下鉄で上環へ。山側にずらりと並ぶ高層マンションを見上げながら階段を上がり、ビルの中に埋もれているように建っている文武廟へ。香港島最古の廟で、文武の神を祀っている。

  

 キャット・ストリートは、ガラクタ品やおみやげ物が並んだ通り。中国っぽいものはもちろんのこと、どこかの家のアルバムからはがしてきた写真や、個人的な手紙を売る店も何軒かありびっくり。いったい誰が買っていくのか?

 

   

 骨董品屋の並ぶハリウッド・ロード(荷李活道)を東に向かう。山側に伸びる路地は、どの路地もみんな市場になっている。
 そして、ヒルサイドエスカレーターを上に。おしゃれな店がいっぱい。中環に近づくにつれて人がやたら多くなり、人混みに疲れてしまったので、ジュース屋さんで一休み。

  

 次は、トラムに乗って銅羅湾のショッピングセンター・時代広場へ。

  

 けっこう歩いて疲れてきたし、かといって晩ご飯にはまだ早いしということで、足の疲れをとるために足裏マッサージに。嘘のように足が軽くなり、びっくり。

 夕食は、ネットをいろいろ調べて北角の市場の中にあるという東寶小館というお店に決めていた。銅羅湾から北角行きのトラムに乗る。北角につく手前、トラムは広い道から左折し、市場の中の細い道へ。トラムの中から市場を見る。見える角度が新鮮だった。

   

 食事の前に、北角の鶏蛋巻の有名店・コ成號へ。小売り用はないと言われたが1箱だけ売ってくれた。さくさく感がおいしかった。

 

 市場の3階にある東寶小館へ。ビールは茶碗で飲む。いろんな方のブログやホームページで下調べしておいた品を注文。
 【上段】墨汁墨魚丸(イカスミスパゲティ)、お店ご自慢の風沙?、  【中段】芝士肉松西蘭花(ブロッコリーのチーズがけ)、椒鹽瀬尿蝦(シャコ)、大肚婆炒飯(ショウガ味チャーハン)
 味は、どれもおいしく大満足。個人的には、シャコと鶏肉が特に気に入った。雰囲気もローカルっぽく、ネットで人気が出るのもうなずける。

  

  

 

 再びトラムに乗って、灣仔でスターフェリーに乗り換えて尖沙咀へ。残念ながら曇っていて夜景はあまり見えない。
 船が尖沙咀に着いたらすぐ、「シンフォニー・オブ・ライツ」が始まった。でも、光はあまり見えず、しかも風がきつくてとても寒く、結構つらい時間だった。

 

 いったんホテルに戻ってから、地下鉄で女人街へ。おみやげ物をいろいろと買う。11時近くになっても、昼のような明るさの通りと全く減らない人の多さに驚いた。