デナリ国立公園

ホースシュー・レイク・ハイキングコース
ビジターセンターから歩いて、ホースシューレイクへ。上から見ると確かに馬蹄の形をしている。
湖畔までのハイキングコースだが前半の方が眺めがよく、湖畔に降りてしまうと視界は悪くなる。


ワンダーレイクまでのシャトルバス・ツアー

天気のことを考えて、シャトルバスの予約は2日分入れた。予約を入れたのは5月末。申込用紙をネットからプリントアウトして、ファックスで送るとすぐに確認の返信ファックスが届き、その後チケットが郵送されてきた。8月末に、実際に行ってみると結構空きがあり、前日ならほとんど好きな時間のチケットをとることができたようだ。予約を2日分入れたのは大正解だった。現地で時間変更とかも簡単に出来るし、キャンセルも出来るのでとりあえず予約を入れておく方がいいと思う。

同じコースを2日続けて予約を入れたのは、1日目天気が悪くても、何とか2日目に期待ということだった。もし、1日目にいい天気だったら2日目はキャンセルしてもいいし・・と思っていた。実際行ってみて、2日目に最高の天気になるという劇的な結果になったのだが、1日目にコースをバスからずっと見て、歩きたいなあと思う場所を覚えておいて、2日目はバスを途中で降りて、最高の景色の中を2時間ほど歩くこともできた。
同じコースでも天気によって全く違うし、出会う動物も違うし、1日目は下見にもなるしということで、これから行かれる方には2日分の予約をお勧めします。


バスの予約をするところ。後ろの札が赤の所が満席のバス。

(1回目の休憩場所)テクラニカ・リバー

  
1日目                                    2日目
同じ場所でも、天気によってこれだけ違う。

(二回目の休憩場所)ポリクローム・パス

  
1日目                                    2日目

2日目はマッキンリーの見える丘、ストーニー・ヒルで撮影タイム

  

いい天気になってよかった〜〜

(3回目の休憩場所)アイルソン・ビジター・センター

  
1日目                              2日目

1日目はそのままワンダーレイクまでバスで行く

  
                                  ブルーベリーがいっぱい

ワンダーレイクからの帰り道の風景   明日はこのあたりを歩いてみようと決めた。

  

2日目は予定通り、アイルソン・ビジターセンターから約3マイル行った地点でバスを降りた。




こんな道を約2時間歩いた。気分は最高!!ワンダーレイクから戻ってきたバスに再び乗って、帰途へ・・・
基本的にシャトルバスは乗り降り自由で、降りたい場所で降りられるし、手を挙げてバスを止めどこからでも乗ることもできる。
だから、1日目は下見して、2日目は歩きたいなあと思ったところを歩くというのは、とてもいい作戦だった。
ただ、満員の時は乗せてもらえない。ワンダーレイク行きのバスは本数が少ないので、最終バスまでずっと満員だったらどうなるのと、ふと思ったが、心配には及ばず、行きに乗ったバスに無事に拾ってもらえた。


2日間で出会った動物たち

     
 ドールシープ                       ライチョウ                          雄ムース                        雌ムース 

      
  ホッキョクジリス                      ナキウサギ                       カリブー                      ブラックフォックス  

  
    カリブー                         グリズリー