8月18日 バンコク

バンコクのあちらこちらへ

 孫を幼稚園に送り出し、9:00 娘が検診に行く日なので、病院へついて行く。病院らしからぬきれいさ、豪華さにびっくり。こんな病院なら、きっと誰もがここで産みたいというだろう。 病院の中には、レストランやカフェテリアを始め、様々な店が入っている。小児科外来は、宇宙船の絵が。日本人相談窓口も。

   

 10:00 木曜タラートへ。毎週木曜日限定で、シーナカリン大学の普段は駐車場として使っているスペースに出る市場の事で、略すと「木タラ」。駐在員の奥さまたちの間で知らない人は居ないという。

  

 そして、大学のキャンパスはとてもきれいだった。都会の真ん中のオアシスといった感じ。
 学生食堂にも行ってみた。フードコートのように、ずらりと店が並ぶ。でも、エアコンが無くとても暑い。どんな店があるか見ていると、紫のご飯発見。ちょっと不気味。

  

 昼ご飯は、トンロー駅近くのカフェ。ちょっと隠れ家的な店。賑やかな道から1本入っただけなのに、店から見える木にはリスの姿が。孫を迎えに行き、サイアム・パラゴンの水族館へ。1人900B の入場料に驚く。

  

  

 水槽の上を船で行くアトラクションもあるようだ。3:30からのヌートリアとカワウソのエサやりを見て、水族館を出た。

  

バンコクでの最後の夕食は、みんな揃ってソンブーンで。大渋滞に巻き込まれ1時間かけて、やっと到着。プーパッポンカリー、空心菜、春巻き、ヤムウンセン、麺とビール3本。

 
8月19日 バンコク〜関空  TG672便 11:00バンコク発/18:30関空着

 マダガスカルから引き続いたタイの旅。タイに着いた時点でとてもホッとして、後はとても気楽にのんびりと過ごすことができた。バンコクで過ごしたり、チェンマイから陸路でいろんな町へ寄ってゆっくり帰ってきたり、いろんな人と会ったりと、とても変化があったのもよかった。
 今度は、12月。もう一人増える家族に会えるのが楽しみだ。